Y氏と川柳つくし独演会へ。大倉山駅の横の道を行くが、すごい急坂で驚いた。
記念館は築約80年と聞いていたので、勝手に木造建築だと思っていたら、鉄筋でした。入場すると、BGMは達郎(だと思う)の英語のカバーで、中入りや終演後も、繰り返し繰り返し。
初遭遇であった前回は、四谷区民ホールという、比較的大きな箱だったが、今日は天井がやたらと高い事を除けば、コンパクトで落語らしい大きさの会場。しかもここで落語会を開催するのは初めてとの事で、初めての女となった由。
2時から開演だったので、最初のうちは問題なかったのだが、中入り後ぐらいから、気温が下がったためか底冷えして寒かった。最近はそればっかりだね。著書にサインをもらおうと思って、持参したのだが忘れてしまった。

・・・演目・・・
会社へ行こう!
海外(ウクレレ漫談)
接待ゴルフ
−中入り−
健康診断に行こう!
ある日のクマさん(オリジナルソング)
ソング・コップ
終演後、まだ5時前という時間にかかわらず、開いている店を求めて武蔵小杉へ移動。少しグズグズした後、無事に割烹こすぎという素敵な店に入る。割烹を冠しているだけあって、メニューの数が大変多く、また広い店で2階もあるようだ。
女性のスタッフ全員がちょっと体格の良い、肌の色が濃い目の方々で、ゲッ、今度はリアル・イラサリマケーかと思ったが、特に問題なく無事に中生にありつく。しかしながら、一体どこから来た人達だろう?ビルマ、水島を心の中で打ち消しながら、とずっと考えていたのだが、帰り際にどこからか、バングラデシュという単語が聞こえて来たので、もしかしたらそうなのかもしれない。
Y氏は明日、ウクレレの本番があるそうなので、そこで切り上げて多摩川駅で下車。こちらは一人で下北に向ったのでした。週末だしね。